2025年9月4日・5日

「ディアナコート自由が丘翠景」
(東京都世田谷区等々力)
内覧会

気品とプライドが美しく調和
自由が丘に新たな景観を創る
価値の高いプレミアムレジデンス

ディアナコート自由が丘翠景

洗練された都会性と暮らしやすい生活環境が整っていることで高い人気を誇っている自由が丘。上質なライフスタイルが送れるこの街に「ディアナコート自由が丘翠景」が完成しました。自由が丘駅や尾山台駅から徒歩圏の高台立地の閑静な邸宅街に誕生した品格あるプレミアムレジデンスです。環境に優しく、快適性と経済性を両立したZEH-Orientedを取得予定の次世代型の環境配慮設計でもあり、気品とプライドが調和した佇まいは自由が丘に新たな景観を創り出しました。

閑静な街並みと呼応するように、モダンと落ち着きがひとつになった品格ある存在感を放つレジデンスを目指しました。厳選した素材をふんだんに使うことでプレミアムな住まいにふさわしい建築美を創出。水平ラインを強調したファサードでは、ライトベージュの大理石とライトグレーのせっき質タイルの自然素材でまといながら、モダンな全面のガラスウォールが大きな特徴になっています。建物前はセットバックによる広いスペースをとって緑の植栽を配し、圧迫感のない開放的な佇まいを見せています。

外壁の大理石がエントランスからラウンジまでつながり、外と内との連続性を強調。凹凸感のある天然石風のワイルドな壁にブロンズミラーのスリットが施され、その前にはアイキャッチとなるソファを配してシックな空間を演出。上質な素材を使いながら、コントラストの中に色合いの統一感も高めています。モリモトの上級ブランド「ディアナコート」を冠する高品位なレジデンスであり、自由が丘を象徴するような品格ある意匠で、ブランド価値の高いプレミアムな邸宅です。

  1. 自由が丘の街並みに美しく調和した「ディアナコート自由が丘翠景」。ファサードは大理石とせっき質タイルの自然素材の外壁に水平ラインを強調。全面ガラスウォールが洗練された建築美を創出している。
  2. 閑静な高台立地に恵まれ、道路境界に植栽を設けて緑に包まれた落ち着いた佇まいを見せている。シンボルツリーである高木のシマトネリコが存在感を放っている。
  3. 建物前の広いスペースが圧迫感のない開放的な雰囲気を高めている。選び抜かれた素材を活かしたエントランスは、細部にまでデザインにこだわっている。
  4. エントランスホールは外から内まで続く大理石の壁がつながり、連続性のあるデザインを表現。凹凸感のある天然石風のワイルドな壁にブロンズミラーのスリットが施され、その前のアイキャッチとなるソファがシックな空間を創出。
  5. セキュリティとプライバシーにも配慮し、各フロアすべてに内廊下を採用。間接照明により上質なホテルライクな雰囲気を醸し出している。
  6. N様宅の内覧会。専任スタッフの案内により、リビングや居室など新居の各所の細かな部分まで不具合がないか完成度をチェックする。
  7. 担当スタッフとともにインターフォンの使用方法を確認。セキュリティや設備の先進性を実感する。内覧中にはエントランスから応答確認のアナウンスが入る。
  8. キッチンまわりもご確認いただく。浄水器一体型水栓、ディスポーザーなどの使用方法について、担当者から詳しく説明を受ける。
  9. サッシや引き戸など新居の細かな部分まで不具合がないか完成度をチェック。バルコニーなども確認していただく。
ディアナコート自由が丘翠景

作業所長からの言葉

作業所長からの言葉 所長 山崎 真氏

株式会社三木組
建築部 課長
「ディアナコート自由が丘翠景」新築工事
所長 山崎 真氏

落ち着いた邸宅街に上質でモダンな建物を無事に完成させることができて大変満足しています。外壁に珍しいトルコ産の大理石やせっき質のタイルを使用するなど、素材感のある美しいファサードが特徴の建物です。建物前の広いスペースにはシンボルツリーである高木のシマトネリコのある植栽を設け、自然と調和しながら開放感のある表情を見せています。高低差のある敷地のため作業の難しさや車両搬入などに気を遣うこともありましたが、順調に工事を進めることができて今は達成感でいっぱいです。周辺は静かな住宅地で紀ノ国屋など大手スーパーもあり、暮らしやすい生活環境が整っています。自由が丘で暮らすことを実感できるこのすばらしい住まいで、充実した生活を送っていただけることを願っています。

設計・監理担当者からの言葉

設計・監理担当者からの声/寺内 豊氏

株式会社ビッグプランニング 一級建築士事務所
設計部長
寺内 豊氏

今回の計画地は洗練された風情が漂う二つに街、自由が丘と二子玉川の中ほどに位置する邸宅街です。暮らす人々のセンスが滲み隣り合う尾山台から趣のある街並み連なる一帯が融和する文化圏でもあります。この閑静な住宅街に調和した品格あるモダンなレジデンスを目指し、厳選した素材を多用して細部にまでこだわりました。外観は水平ラインを強調することで建物の安定感・落ち着き感を図り、素材は強調色を避けた<ライトベージュの大理石>、<ライトグレーのせっき質タイル>の自然素材でまとうことで、高級感と共に優しい気品とプライドを感じるデザインを創り出しています。道路境界に積極的に植樹することにより、緑に包まれた清々しい生活も期待できると思います。

このように本プロジェクトは<世田谷の新しい価値観の創出>し、都心区ではない世田谷エリアの環境良化と世田谷ブランド力のアップを考えました。心地よく快適で、優しさに包まれた、ストレスフリーな生活ができる<住まう人々が日々、新鮮な気持ちと幸福と住まうことに喜びと誇りを実感できるマンション>を目指したデザインをテーマとしています。高台の高低差のある敷地となっており、出入口の位置や高さの設定も考慮しています。また、建物高さについても周辺の建物との調和を取れるように計画しています。<世田谷ライフ>を意識したデザインで、世田谷の新しい<マンション>の価値観を創出できたと思っています。

ご入居者様の声

ご入居者様の声/N様

自由が丘の街で始まる
新たな暮らしが楽しみです
N様

二人目の子どもが生まれて家族が増えたことで、今の住まいでは手狭になったので広い新居を探し始めたのがきっかけでした。東急東横線を中心に他社を含めていろいろ検討していましたが、とくに自由が丘周辺が子育て環境が整っていると思っていたので、ようやく希望する街でこのマンションに出会うことができました。自由が丘の街やデザインが気に入ったのはもちろんですが、車を利用するので目黒通りや第三京浜が近いというのが決め手になりました。

初めて部屋に入った瞬間、明るさにあふれた広いリビングに思わず驚きの言葉が出たほど満足しています。大きな窓から陽射しが入り込み、床や壁の明るいカラーもとても気に入りました。これまでの住まいがダークカラーだったので、一層、開放感のある明るい印象を受けました。スタイルオーダーによる設計変更も行いましたが、担当の方と確認してきれいに仕上がっていました。子どもたちの部屋も準備できましたし、この住まいで始まる新たな暮らしを楽しみにしています。

ページの先頭に戻る