建物を支える柱、梁、床、壁などには、鉄筋コンクリート造を採用しました。一般に使用するコンクリート強度の18〜24N/m㎡(1㎡あたり約1,800〜2,400トンの圧縮に耐える性能)を上回る30N/m㎡の耐圧性能を確保しています。最大で㎡あたり約3,000トンもの圧力に耐える強度があります。
※100年コンクリートとは、日本建築学会「建築工事標準仕様書」において「設計基準度がFc30N/m2であれば構造体の大規模な修繕をしなくても100年はもつ」といわれているものです。ただし100年という数値は理論値でマンションのメンテナンスが100年不要だということではありません。
「アールブラン西蒲田レジデンス」では合計19本の場所打ち鉄筋コンクリート杭を地中深く(深度約17m)にある支持層まで築造して支持しています。これにより通常時には、建物をしっかり支え、地震時には地震に抵抗しうる強度と剛性を確保しています。
上下のクリアランスを確保することにより、ドア枠の歪み(メーカー基準)に対して優れた性能をもつ対震枠を採用しました。
主要構造部にあたる壁はダブル配筋とし、シングル配筋よりも高い強度と耐久性を実現しています。(主要構造部にあたらない手摺壁・外構塀等はシングル配筋となります)
床スラブ等に十分な厚さを確保しながら、将来的にメンテナンスにも対応しやすい構造です。
溶接閉鎖型フープとは工場で特殊溶接をして閉じた形にした帯筋のことで、コンクリートを拘束する能力が高く、一般的な帯筋よりも大地震時の粘り強さに優れています。(一部の柱除く)
「あんしん住宅瑕疵保険」は、株式会社住宅あんしん保証が住宅事業者を対象として提供する住宅瑕疵担保責任保険です。住宅の品質確保の促進等に関する法律に定められる、住宅の構造耐力上主要な部分および雨水の浸入を防止する部分に瑕疵があった場合において、10年間の瑕疵担保責任により修補費用を負担する住宅事業者に対して、株式会社住宅あんしん保証が費用を補償します。また、お客様を守るために、倒産等の場合など相当の期間を経過してもなお補修できない(瑕疵担保責任を履行できない)場合は、お客様が株式会社住宅あんしん保証に保険金(補修費用等)を直接請求できます。
水セメント比を50%以下(杭は除く)に設定し、かぶり厚さもJASS5(建築工事標準仕様書)に準拠した耐久性の高いマンション作りを追求していきます。
国土交通大臣が指定する第三者機関が品質・性能を評価する住宅性能表示制度により、「アールブラン西蒲田レジデンス」は「設計住宅性能評価書」「建設住宅性能評価書」の取得を予定しています。