ロケーション

本格の系譜

大名屋敷の遺構、文人たちの暮らしと創作の足跡、近代建築の佇まいなど脈々と紡がれる街の気品。
それは文京区界隈に独特の風情を醸成し、落ち着いた街並みを形づくっています。
街を歩くごとに、その息吹と懐かしくも洗練された魅力がそこかしこに感じられるでしょう。

江戸時代から栄えた“山手”本郷。

古川柳に「本郷もかねやすまでは江戸の内」とあるように現在の本郷三丁目交差点あたりまでが江戸城下とされました。周辺には加賀藩上屋敷(現在の東京大学)・水戸藩上屋敷(現在の小石川後楽園)など大名や武家の屋敷、湯島天満宮ほか数々の寺社が点在し、今も遺構が残ります。

江戸の警護を担った

現地一帯は、かつて"弓町"と呼ばれました。江戸時代初期、江戸城から見て鬼門にあたるとされ、護衛のために御弓組与力同心の組屋敷が置かれたことに由来します。





  • 石川啄木

    石川啄木

  • 樋口一葉

    樋口一葉

  • 坪内逍遥

    坪内逍遥

文人たちに愛され

多くの文人たちが文京区を愛し、この地で創作活動を行いました。坪内逍遥が日本における近代文学の理論書であり原点とされる「小説神髄」を書き上げ、夏目漱石・樋口一葉・宮沢賢治など近代文学を築いた著名な文人たちが数々の名作を執筆。石川啄木は現地そばの「喜の床」という床屋に下宿し、ここで「一握の砂」を綴ったといわれています。文人たちが交流し、語り合い、刺激し合った舞台です。


萬延二年 本郷湯島繪圖 / 古地図提供「株式会社ビーマップ」

日本近代化の足跡を顕す

本郷周辺には明治・大正期に建てられた建物が数多く残っています。文化財に指定されるものもあり、東京大学キャンパスのほか「求道会館」「さかえビル」「鳳明館本館」など、街のあちこちに趣のある建物が見られます。

  • 日本キリスト教団本郷中央教会

    日本キリスト教団本郷中央教会

  • 求道会館

    求道会館

※古地図内の現地の場所は、当時のおおよその位置です。現在の地図とは多少異なる場合がございますので予めご了承下さい。
※掲載の環境写真は、平成26年3月に撮影したものです。