街の探訪記

  • TOWN GUIDE二子・多摩川 インデックス
  • 街の探訪記

古典落語「大山詣り」の舞台にもなった 大山街道の歴史情緒あふれる街並み

田園都市線および大井町線の川崎側の玄関口、二子新地駅は、ショッピングに便利な二子玉川からわずか1駅。通勤・通学に便利な東急線沿線で、多摩川ののどかな流れを庭に持つ人気のエリアです。また、休日にマイカーでのお出かけが多い子育て世代にとっては、国道246号、府中街道、第三京浜や東名高速道路にも出やすい好立地。この交通の便のよさは、当時この一帯に江戸に通じる街道が発達し、多くの旅人たちが行き交ったその名残とも言えるでしょう。西方からの長い道中を経てようやくこの地に到達した人々は、「二子の渡し」と呼ばれる小舟でここから多摩川を渡って江戸入りしたのです。
この地を通る街道の中でも特に歴史情緒にあふれているのが、古典落語の舞台にもなった「大山街道」。五穀豊穣や商売繁盛を願う農民や商人たちが相模の阿夫利神社へと向かった「大山詣り」の道として知られています。また東海道と甲州街道の間を江戸へ向かう脇住環として栄えた交易の道としての面影も随所に見られます。今回はこの大山街道に沿って2つお隣の溝の口駅から二子新地駅までの2kmほどの道のりを歩いてみることにしました。
東急溝の口駅の中央改札口を出て、ペデストリアンデッキがあるお洒落な東口とは反対側の西口へ。階段を降りるとそこは賑やかなターミナル駅とは全くの別世界。昭和の風情を残すタイムトンネルのような「溝の口駅西口商店街」のアーケードを通り抜けると、緩やかなカーブを描いた大山街道に出ます。南武線の踏切を渡って少し戻るように左に歩き、交差点の手前にある庚申塔から街道の旅をスタートすることにしました。
古いお寺や神社など名所・旧跡が多い大山街道界隈には、この地にゆかりある文化人の記念碑も多く点在し、歴史を辿りながら同時に芸術家の足跡を垣間見る楽しみもあります。さっそく先ほどの庚申塔のすぐ横に、益子焼で知られる陶芸家の「濱田庄司 生誕の地」と記された案内板と石碑がありました。

1.二子の渡し 2.大山街道 3.溝の口駅 4.溝の口駅西口商店街 
5.溝の口駅ペデストリアンデッキ  6.濱田庄司の碑 7.溝口神社


踏切を越えて駅ロータリーに続く大きな通りを渡ると、周囲の景色がいよいよ街道らしい雰囲気になってきます。まず立ち寄ったのは「宗隆寺」。風情ある山門をくぐると本堂の後ろにはこんもりと木が生い茂る小山のような丘が見えて、ふと奈良のお寺見物をしているかのような感覚になります。その宗隆寺から2分ほど歩いた先にあるのは「溝口神社」。参道から境内に入ると、子宝祈願の絵馬がたくさんかけられていました。
神社を出た辺りから、道の両側には時計店、金物店など創業100年以上の商店が軒を連ね始めます。そして間もなく見えてくるのは「二ヶ領用水」の水路と小さな石橋。「おおいしばし」と彫られた橋の淵では、背の高い柳の木が風に吹かれてそよそよと葉を揺らしていました。この水路を辿って西に1kmほど行ったところに、自然分水方式システムの初期事例として国の有形文化財にも登録されている「二ヶ領用水久地円筒分水」があります。ちなみに溝の口という地名は、この水路の幅が溝のように細かったことに由来しているとのことでした。
水路を越えると、右手には「岩崎酒店」。ここはギャラリーもある老舗の酒屋さんで、店内には各地の地酒や焼酎、ワインのほか天然果汁のジュースやこだわり食材などがずらりと並んでいました。酒屋さんを出ると、その斜め向かいには「大山街道ふるさと館」、その少し先には蔵造りの「灰吹屋薬局」があります。この薬局は、延宝元年(1673年)に東京四谷で創業した「総本家灰吹屋」から暖簾分けされ、明和2年(1765年)に溝の口で開業したという老舗中の老舗。一説には街道を往来する旅人の間で「灰吹屋の生薬はよく効く」と噂になり、遠方からも多くの人が訪れたとか。その風格ある店構えに、当時の繁盛ぶりがうかがわれます。
再び大山街道の旅に戻って少し歩くと、明治44年創業の「タナカヤ呉服店」の蔵造り建築が見えてきます。すぐその先が高津図書館の入り口で、図書館の前にある広場は溝口緑地。「国木田独歩文学碑」と「岡本かの子歌碑」がありました。
「光明寺」を過ぎた辺りから、街道沿いにはイタリアンレストランやケーキ屋さんなどお洒落なお店が並びはじめ、ゴールの二子新地駅が近くなってきたことを実感。そしてついに、多摩川の堤に面して建つ「二子神社」に到着。旅人は皆、ここでお詣りしてから「二子の渡し」で川を越えたのだろうなあと、当時に思いを馳せつつ手を合わせます。振り向くと、社と向かい合うように建てられた境内の塚には「岡本かの子文学碑」が刻まれ、その塚の上にはひときわ存在感を放つ現代アートが。これはかの子氏の息子、岡本太郎氏の作品で「誇り」というタイトルだそうです。空に向かって伸びていくような彫刻に清清しさを感じながら、心豊かに大山街道の散策を締めくくりました。

8.二ヶ領用水 9.久地円筒分水
10.岩崎酒店 11.大山街道ふるさと館 
12.灰吹屋薬局 13.タナカヤ呉服店 
14.国木田独歩文学碑 15.岡本かの子歌碑
16.二子神社 17.岡本かの子文学碑