モリモトは現場主義。若手はどんどん、挑戦するチャンスがある。

インタビュー

大手デベロッパーに負けない、
モリモトだからできること。

不動産投資事業部 萩原 健太 2022年入社 インベストメントグループ

Introduction

  • 現在の部署での業務は?

    「IPSE」の仕入れから事業推進、売却までを一気通貫で行っています。「IPSE」はモリモトの賃貸マンションブランド。マンション開発のための土地に物件を建てる計画を立て、会社の稟議決裁を取り付けてプロジェクトを進めます。土地の仕入れから事業推進、売却までと仕事は多岐にわたりますが、なかでも好きなのはデザインに関わること。間取りを考えたり、デザイナーを選んだり。自分の意見が実際にモノになっていくのは面白いです。

  • モリモトへの入社理由は?

    実家がモリモトの事業エリアにあり、子どもの頃から物件をよく目にしていました。初めは漠然と、洒落たマンションだなぁと思って見ていたのですが、そのうちに気になりはじめて、調べてみるとモリモトのマンションだった。モリモトの事業エリアは馴染みのあるエリアで、そこでデザイン性の高いマンションづくりをしているところに魅力を感じました。また、大手のデベロッパーにも引けを取らない上質なモノづくりにも惹かれました。

インタビュー 不動産投資事業部 萩原 健太
  • 入社した頃の失敗談や、逆に自信をもてた出来事は?

    私が所属している不動産投資事業部は対外的な交渉が多い部署。そこで自分たちの狙いと取引先の狙いがうまく調整できず、交渉に苦労したことがあります。スケジュール感や金額設定がなかなか合わない。そのときは直接会話をすることで取引先の理解も得られ、結果、自信にもつながりました。取引先との交渉は今でも難しいときがあります。もう場数を踏むしかないと思っていて、どうしようもなくなったら先輩に相談にのってもらっています。

  • これまでで辛い!と思ったことは?

    社内プレゼンテーションが思うように進まなかったときです。プロジェクトの稟議を通すためにプレゼンでは、この立地でどれだけの賃料が取れるのか、その賃料を取るためにはどのようなプランがいいのか、売却する際は実際に売れる商品なのか、この価格設定で買主はいるのか、などが厳しくチェックされます。プレゼンは基本的には一人で行うので緊張します。でも、その場には役員も出席しているので、自分の意見を直接ぶつけることができる。役員との距離が近いと、仕事へのヤル気も高まります。

インタビュー 不動産投資事業部 萩原 健太
  • モリモトの、会社としての良さは?

    みんな人が良く、人間的に温かいのがモリモトです。社員同士の距離が近く、先輩はみなさん面倒見がいい。あと、モリモトは商品づくりがしっかりしています。仕事柄、他のデベロッパーと関わることがあり、そのとき、モリモトのモノづくりを褒められることが多くあります。そういった部分では大手企業に負けていないし、モリモトだからできることがあると実感しています。プランひとつにしても、光の採り込み方といった細部にもとことんこだわるなど、誰もが住みたいと思えるマンションをつくる。“一番は入居者と買主の目線に立つこと”。モリモトのモノづくりはそれを実践しています。

インタビュー 不動産投資事業部 萩原 健太

いま就活をしている方への
セージはありますか?

業務内容は多岐にわたり、困難な問題が発生することもありますが、そんなときは部署が一丸となって支えてくれる環境があります。またマンションの完成度に自信がもてるだけのクオリティがあり、それは他社にはないものです。働きやすいビジネスの場をつくり、最上の住まいをつくる。そこに息づくモリモトイズムを、私たちと一緒に世の中へと広めていきましょう。

Recruiting Information

採用情報